2008年06月13日
3月・4月電気使用量削減キャンペーン実施
塩満行こう(ECO)運動推進会は「町ぐるみで温暖化を防ぐ」をテーマに昨年の12月に会を発足させました。
我が町は世帯数約450世帯がありますので「町ぐるみで温暖化を防ぐ」このテーマを浸透させるには
啓蒙活動を繰り返し実施しないと、中々まとまりませんので発足当時は色々な集会の機会を作りながら
地球温暖化について説明を実施してまいりました。・・・その結果を確認する意味でも3月・4月の電気使用量
削減を推進会に提案して実施のゴーサインが出ましたので町民の皆様に協力の呼びかけを行いました。
①どのような方法で電気使量の削減を行ったか・・・電力会社から毎月末に各家庭に検針された《電気ご使用量》の
お知らせ票を『我家の二酸化炭素削減キャンペーン』応募用紙に添付をして頂き町内のごみステーションに設置
しています、二酸化炭素排出ポスト(12カ所)に投函して頂くことにいたしました。
②意識付けを行うために昨年の同月と比較して削減率の高い上位3名に対して5,000円の商品券を授与する
こととしました。
結課は ①昨年3月と今年3月を比較して電気使用量は1,285KWhの削減
②昨年4月と今年4月を比較して電気使用量は1,028KWhの削減
昨年と比較して増加した方が全体の34.4%
昨年と比較して減少した方が全体の65.6%と言う結果がでました。
個別に見ますと昨年と比較して削減率上位の方は
①6%~ 10%の削減率・・・8名
②10%~15%の削減率・・・3名
③15%~20%の削減率・・・4名
④20%~30%の削減率・・・7名
⑤30%以上の削減率・・・・・・1名でした。この結果と削減取り組み内容は町内の回覧で速報として
町民の皆様にお知らせいたしました。
反省点は『我家の二酸化炭素削減キャンペーン』にした事で増加した方とかほとんど変化がなかった方が
応募をされなかった事が反省点として残りました。
次に5月18日に緑のカーテン作りの指導と販売をおこないました。
苗(朝顔・夕顔・ゴーヤ・いんげん等)・土・肥料・鉢の4点セットを町内の造園業さんと農家の方に無料提供して
頂きそれを200円で販売(売上げ金はECO活動資金ヘ)いたしました。
144鉢の販売があり7月頃には緑のカーテンができあがるものと今から楽しみにしています。
我が町は世帯数約450世帯がありますので「町ぐるみで温暖化を防ぐ」このテーマを浸透させるには
啓蒙活動を繰り返し実施しないと、中々まとまりませんので発足当時は色々な集会の機会を作りながら
地球温暖化について説明を実施してまいりました。・・・その結果を確認する意味でも3月・4月の電気使用量
削減を推進会に提案して実施のゴーサインが出ましたので町民の皆様に協力の呼びかけを行いました。
①どのような方法で電気使量の削減を行ったか・・・電力会社から毎月末に各家庭に検針された《電気ご使用量》の
お知らせ票を『我家の二酸化炭素削減キャンペーン』応募用紙に添付をして頂き町内のごみステーションに設置
しています、二酸化炭素排出ポスト(12カ所)に投函して頂くことにいたしました。
②意識付けを行うために昨年の同月と比較して削減率の高い上位3名に対して5,000円の商品券を授与する
こととしました。
結課は ①昨年3月と今年3月を比較して電気使用量は1,285KWhの削減
②昨年4月と今年4月を比較して電気使用量は1,028KWhの削減
昨年と比較して増加した方が全体の34.4%
昨年と比較して減少した方が全体の65.6%と言う結果がでました。
個別に見ますと昨年と比較して削減率上位の方は
①6%~ 10%の削減率・・・8名
②10%~15%の削減率・・・3名
③15%~20%の削減率・・・4名
④20%~30%の削減率・・・7名
⑤30%以上の削減率・・・・・・1名でした。この結果と削減取り組み内容は町内の回覧で速報として
町民の皆様にお知らせいたしました。
反省点は『我家の二酸化炭素削減キャンペーン』にした事で増加した方とかほとんど変化がなかった方が
応募をされなかった事が反省点として残りました。
次に5月18日に緑のカーテン作りの指導と販売をおこないました。
苗(朝顔・夕顔・ゴーヤ・いんげん等)・土・肥料・鉢の4点セットを町内の造園業さんと農家の方に無料提供して
頂きそれを200円で販売(売上げ金はECO活動資金ヘ)いたしました。
144鉢の販売があり7月頃には緑のカーテンができあがるものと今から楽しみにしています。